環境に染まった方が人は楽に生きられる

暮らしの迷走
スポンサーリンク

私は、一人暮らしを始めてからずっと、家に遊びに来たどの友達からも「綺麗にしてる」と褒められてきた。

仕事が休みの時には、必ず掃除機を掛けていたし、ホコリもまめに拭き取っていたので、いきなり訪問もドンと来い!( ̄Д ̄)ノ

このように、自分で言うのも何だが、綺麗好きな方だったと思う。

それが今や、その綺麗好きは過去のものとなりつつある。

これくらいのホコリくらいで○ぬわけじゃないし・・・と、見て見ぬ振りしている、ワタクシ。

実家に戻った当初は、後々(私が)困らないように、実家の片付けをする気満々でいたのだが、物を捨てようとするたびに、非情な娘のように言われるので、心は折れた。

本人たちに全くその気がないのだから、どうしようもない( ;∀;)

それでも、せめて綺麗に見えるように、親もスッキリした部屋の方が良いと思うようになったらと思い、気がついたらホコリを取って回っていた。最初は。

しかし、物が多いということは、その分だけ拭き取りゃなきゃいけない面が多くなるということなのである。

小さな雑貨を一つ一つ手に取っては拭くのだが、正直に言ってめんどくさいし、(私にとっては)ゴミにしか見えない物を綺麗に保つ意味も分からなくなってきた。

そうなってくると、ホコリが溜まり出しても「まぁ、気になった人が拭くだろう」という風に考えるようになり、今では「このままほっといたらどこまでホコリが溜まっていくんだろう?」という、謎のチャレンジ企画を立てる始末。

現在も、記録更新中!!この記録が、どこまで伸びるのか見ものである( ̄Д ̄)ノ

やけっぱちになっているように思えるかもしれないが、こんな風に考えられるようになってから、グッとメンタルが穏やかになってきたから不思議なものである。

なんで片付けないんだ!?最終的に誰が片付けると思っているんだ!!と思ってイライラしていた自分が嘘のよう。

そして、自分がイライラしていることは相手にも伝わるので、さらに相手も苛立たせるという、負のスパイラルであった。

郷に入っては郷に従うってことなのよね。たとえ実家であろうとも。

自分の思う通りの生活がしたければ、それが叶う環境に自分を持っていかないといけない。

一人暮らしを実現させた暁には、絶対に物は最小限に、掃除をしやすい部屋にしようと誓う、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

  1. とまと より:

    まさにその通り!小物を置けば置くほどそこにホコリがたまりますよね。この掃除がこれまた大変。。そして物を置きたがる人ほど掃除をしない傾向にあるなぁ…と。以前知り合いが、実家の最後は業者だのみだな、、と言ってました。同感!しかし、それはそれでお金がかかるという。。

タイトルとURLをコピーしました