コンビニで、突然食品ロスが気になった話

独り言
スポンサーリンク

今日、コンビニで「食品ロス」のことが、気になった私

ググってみると、日本では「食品ロス」が年間600万トン

なんともったいない・・・

種類が豊富なコンビニ

今日、車の点検帰りに小腹が空いたので、セブンイレブンに立ち寄りました

意外と散財してしまいがちなので、最近はできるだけ避けていたコンビニ

でもたまには贅沢してもいいよねーってことで

コンビニって久しぶりに行くと、楽しい

スーパーにはないコンビニ限定の商品や、新商品のお惣菜。季節限定のお菓子たち!

最近は冷凍食品も、充実してるのね

目移りしてしまう〜

どれにしようかなっ♪と、ご機嫌で物色していたのだが、はたと気が付く

この棚いっぱいに並べられた商品は、ちゃんと食べられるの?

お菓子や冷凍食品は賞味期限が長いから、そんなに気にならなかったけど、お惣菜に生スイーツは短いじゃない!?

コンビニでは一店舗あたり、1日に10〜15キロ程度の食品を廃棄しているそう

気になったので、こちらもググってみた

コンビニはこの品揃えが、魅力的なのは分かっている

品数が少なかった時は、私だって正直ガッカリしてしまう

しかし、どうにかならないものか。もったいない

無駄になった食品

日本の場合は焼却されるが、「食品ロス」の処理コストが2200億円〜2300億円もかかっているそう。しかも税金

日本は自給率が低く、輸入に頼っているはずなのに、処理のためにもお金をかけるっていう・・・

「食品ロス」が減れば、お金の負担も軽くなる!

それに無駄に食肉にされる(主に)牛・豚・牛たちよ・・・魚もか

いや、私は肉も魚も大好きで、食べますよ

食べるけど、無駄になってるのかと思うと、なんか切ない

スーパーに行っても、色んな食材が溢れている

その中から好きなものを、好きなだけ買えるって贅沢だし、幸せなこと(懐事情にもよるけれど)

でも無駄になる食品のことを考えると、やっぱりどうにかならないものかと、思ってしまうのである

個人でできることから

やっぱりね、個人が無駄に食品を買いすぎてると思うんですよ

というか私のこと。食べ切れる量なのかとか考えないで、買っちゃってるし

冷蔵庫の中には食べ切れるか分からない、食料のストックが!

こうやって買い過ぎるから、企業も頑張って仕入れちゃうんじゃないかしら?

まずは自分で食べれるものを、食べる分だけ!食べ残さない!を徹底する

その後は、偉い人たちがどうにか上手く回るように、考えてくれないかしら?

そしてコンビニで書いてあった「てまえどり」

すぐに食べるなら、手前からとりましょうってこと

「食品ロス」が減るなら、やりますとも!

というか今のご時世、奥に手を突っ込んでゴソゴソするのは、衛生的にもよくないと思うのです!

ではでは

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました