大人の歯科矯正は、歯医者選びが大事

悩める健康問題
スポンサーリンク

本日、4ヶ月に一度の歯科健診に行ってまいりました。

歯医者に行くたびに思う、あの時思い切って矯正をやっててヨカッたぁ〜〜ヽ(;▽;)ノ

私が歯科矯正を始めたのが、26歳の時。八重歯もあって歯並びが悪かったし、子供のころのトラウマで歯医者が大嫌い。それが(多分)100万円かけて歯の矯正に踏み切った。

歯医者選び

運よくいい歯医者さんだったらいいが、今はコンビニより歯医者の方が多い時代。歯医者選びは慎重にした方が良い。今はネットの口コミなどを参考にするといいかも。

ちゃんと歯科矯正を専門にしているところが良いとか聞いたことはあったが、当時、今程そんなに口コミを書き込んでる人がいなかったので、歯医者選びは本当に迷った。

矯正が始まると、数年のお付き合いになる可能性があるので。ちなみに私は5年かかった。

自分で2〜3件ほど、良さそうな所をピックアップして相談に乗って貰うことにした。ちなみに、矯正前の相談料は1件3000円だったと記憶している。

運よく1件目で良さそうな歯医者さんだったので、そこに決めたのだが、当時は3件は回る覚悟でいた。相談料だけで痛い出費だが、これをケチってはいけないと思ったのだ。

ちなみに、なぜ私がそこの歯医者さんに決めたかと言うと、メリットよりもデメリットの方をちゃんと説明してくれたから。

  • 歯科矯正をしても、歯磨きができてないと意味がないということ。矯正中は金具がつくので、虫歯になりやすいし、歯周病になったら歯自体を失う。
  • 矯正が終わっても、しばらくマウスピースをはめないと歯はまた動くということ。
  • 金具でものが食べにくくなること。

信頼できると感じないと、やはり数年のお付き合いは苦痛になると思う。ただでさえ痛いのに。

矯正費用

歯医者を決めたら、レントゲンを撮って、治療方針と請求金額が分かる。

私の請求書は84万円と少々だった。

本当に歯がガチャガチャだっだので、4本抜いて隙間を作らないといけなかったことも大きい。

覚悟はしてたものの、やはり金額を見て驚愕。しかし、ここで引き返すわけにはいかないと、ローンを組んで決行。

この84万円と、別途月一回の調整料が含まれるので、やっぱり総額100万円はかかってる。

ちなみに、歯医者に行くたびに貰う領収書は捨ててはいけない。( ̄Д ̄)ノ確定申告で、医療控除が受けられるので。

矯正して良かったこと

  • 歯磨きがしやすくなった。矯正に入る前、歯科衛生士さんから徹底的に教え込まれたおかげもある。→歯周病ケアにつながる歯の磨き方あのまま歯がガタガタだったら、歯ブラシが歯の隙間に当たらなくて歯周病まっしぐらだったと思われる。
  • 口を開けて笑える様になった。歯並びの悪さがコンプレックスだった私は、笑う時、なるべく口が開かないように気をつけていた。思えば超不自然な笑い方だったように思う。
  • 肩こりが治った。これは私の主観であるが、学生の頃から悩んでいた肩こりが、歯の矯正を始めた途端なくなったのだ。おそらく噛み合わせが関係しているハズ。

このように、私にとってはいいこと尽くめ。歯並びを気にせず、思い切り笑えるって素晴らしいことだと実感。

しかし、抜歯に抵抗がある人なんかは後悔することがあるらしい。やはり最初の歯医者さん選びの時に、自分の希望や心配しているところは納得がいくまで聞いた方がいい。

私が歯科矯正に通ってた時、そのクリニックでは50代後半の男性が、社交ダンスをするのに気になるという理由で、矯正を始めたらしい。

コンプレックスから解放されたいのは、若い女子だけじゃないのね。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました