職場にいるモラハラ男との接し方

働き方の迷走
スポンサーリンク

モラハラとは、言動によって相手に苦痛を与える嫌がらせのこと。

職場では色んな価値観を持った人がいるので、誰しも大なり小なり「これはモラハラなんでは?」と感じた経験があるのではないだろうか?

私も過去の職場で「これはモラハラなんでは?」と思うことがあったが、今思うと小さなことで、それは世代ギャップだったり、ただ(少し)相性が悪かっただけのことのような気もする。

職場のどうにもならない人間関係

しかしトラックドライバーとして働き出した今、本気のモラハラ体質のというのがどんなものか知った・・・。

何かの精神疾患を患っているんデスか?と聞きたくなるくらい、話が通じない、謎。

そして、そのモラハラ体質の人から目を付けられると、本当に厄介。( ̄Д ̄)ノ

そんなモラハラ体質の人を観察しつつ、接し方を模索している、今日この頃。

トラックドライバーとして働いてあっという間に一年ちょっとが過ぎたが、その間に最初は親切でいい人だと思っていた人が突然モラハラ男に豹変して、おったまげ。

いい人だと思っていた過去の自分をぶん殴りたい!( ゚д゚)

中年独身女は自分の感情も分からない

職場の人間関係、一寸先は闇

モラハラ男は突然に

最初はモラハラ男の豹変っぷりに本当に涙が出そうになったが、どんどん酷くなっていく扱いと暴言に、次第に怒りが込み上げてきた。

なぜ、ここまで言われにゃならんのじゃ!!?( ゚д゚)

たぶん前の私だったら私の何かいけなかったんだろうか?と自責の念にかられ、どうすれば上手くやっていけるんだろうか?とか考えて一人反省会。

そして、病む。

実際、やっちゃってたよ。一人反省会・・・。( ;∀;)

しかーし!!、バンジージャンプを飛ぶような気持ちで前職の船を辞める時、そんなウジウジした生き方もついでにやめる、生き方改革をしようと決意したことを思い出した。

アラフォーが正社員を辞める時

いかん。またウジウジと悩み、落ち込むところであった。( ̄Д ̄)ノ

が、長年そのような性格で生きてきたのでそんなに急に変わるもんでもなく、落ち込みと負けん気の攻防戦の日々。

とりあえず「どうにもならなかったらこの仕事も辞めてしまえばいいや。」くらいの軽い気持ちを心掛け、モラハラ男からできるだけ距離を取り、一歩引いて見るようにした。

するとどうでしょう。私が失敗したりミスをして、その後にモラハラ男がものすごく真っ当なこと言って注意している風になっていたが、そもそもモラハラ男の言いがかりということに気が付く。

もっと早く気が付けよという話なのだが、あまりの剣幕だったので、完全に雰囲気負けしてた。( ;∀;)

私が商品の入っていない空のカゴを渡すのに「角度が悪い」とか「危ねぇじゃねぇか」と言って激怒するが、モラハラ男自身は中に商品が入ったクソ重いカゴをこっちを見もせず放って寄越す。

あっぶね。( ゚д゚)

他にもモラハラ男に豹変する前からずっと同じことをやっているのに今更?というか、貴方も同じことをやっていましたよね?というなことを責められるという・・・。

我慢できずに言い返すと、話の焦点がどんどんズレていき、私の方が「はて?何の話をしていたんだっけ?」となる、謎。

ついでに言う(書く)と、他の人がいる時は何も言わないが、顔は完全に怒っている。

そして、そんなしょうもない事には口うるさく言ってくるのに、肝心のトラックに載せる荷物の総数などは聞いても教えてくれないって、どうなのよ?

自分のことは綺麗に棚に上げ、他人の粗探しをし、責め立て、不機嫌を撒き散らしているその姿はいい歳をした大人の男性ではなく、全く余裕のない中学生男子。

いや、それでは中学生に失礼。

話が通じないので他の国の方?もしくは動物とかかも?( ゚д゚)

不機嫌を撒き散らし、体を大きく揺らしながら歩くその姿は、まるで相手を威嚇する動物のようにも見える。

例えば、襟を大きく広げた、襟巻きとかげとか!!( ̄Д ̄)ノ

もしくは、体を膨らませる、ハリセンボン!!( ̄Д ̄)ノ

ショボい。ショボすぎる・・・。

そんな風に思えてきたら、いちいち落ち込んでいた自分がバカらしくなり、動物園の飼育員になったつもりで接している。

が、実際は襟巻きとかげとかハリセンボンのような可愛げのある動物ではなく、もはや熊。

なんで怒っているか?どうしたら機嫌が治るのか?なんて優しいことをいちいち考えていたら、噛みつかれてこっちが大怪我してしまう。

今回のことで、吠えられても極力反応しないことが大事と知った。

穏やかそうに見える時だっていきなり吠えたり噛みついてくることもあるので、なるべく近づかないようにして、目も合わせない。

うっかり反応してしまうと、余計に興奮して手がつけられなくなると心得よ。( ̄Д ̄)ノ

最初はビビり上がっていていたが、大丈夫。

こういう事も訓練と同じで、回数を重ねるにつれて心を「無反応」に近づけるようになってくるってもんである。

心にしっかりとした檻を作り、「今日も不機嫌だなぁ〜」「今日は落ち着いているなぁ〜」とか檻の外から見ているような気持ちで、自分のやるべき仕事に集中するに限る。

自分でも強くなったもんだなぁと感心するが(自画自賛)、そもそも熊には近づいちゃダメだよな・・・と思う、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

  1. マンゲンサイ より:

    読んでいて驚きました。
    その男は酷過ぎます!
    管理職に相談した方がいいですよ。
    私はえみ子さんを応援しています。

    • えみ子さん より:

      マンゲンサイさん
      何だかありがとうございます。
      色々とあって、ちゃんと消化できたらまた書きたいなぁと思っています。
      また読んでもらえると嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました