独身女には結婚できないだけの理由があった

内面の迷走
スポンサーリンク

帰省していた妹一家が、関東へと戻って行った。

子供との程よい接し方が分からない独身女

いなくなって静かになったし、パソコンに向かう時間が確保できる!と思ったのだが、疲れすぎて何も思い浮かばない。

久しぶりに姪っ子や甥っ子に会えて嬉しかったし、楽しかったのだが、24時間ずっと誰かと一緒というのはキツい。

一人の時間が何よりも待ち遠しく、心からリラックスできると実感した。

こんな私は、一生独身なのだろうか?( ̄Д ̄)ノ イヤン

妹が関東に戻る朝、どこかホッとした自分がいることに気がついたのだが、それとは反対に妹と母は大号泣のお別れをしていた。

子供達に至っては、「帰りたくない」と言い出す始末。

何なんだ、この温度差は( ゚д゚)

毎日(主に妹なんだが)誰かがイラつき、怒鳴っていたというのに、みんな楽しかったんだろうか。

私は、誰かが大きな声で怒鳴り始めるとエネルギーが吸い取られていくような気がしてくるし、それを回避するのに神経をすり減らし、疲労困憊。

居候の身なので文句は言えないのだが、たかが2週間程度でこのような状態である。

今でなくても、いつか(結婚じゃなくても)パートナーのような人ができたらいいなと思っていたのに、絶望である。

今回、思ったのだが、結婚して家庭を作るということは、ある程度、素の自分を曝け出すメンタリティが大事なのだと思った。

既婚者である妹は、外ではちゃんと他人に合わせ、いい顔をしているようなのだが、家の中では暴君。(にしか見えない、姉)

それでも、ちゃんと結婚して子供を育て、新しい家庭を築いていけてるのは、家族には素の自分を見せても、絶対に大丈夫だという安心感があるのだろうと思う。

妹のように自我が強すぎるのも(周りの人が)困りものだと思っていたが、素を曝け出すと、それに見合った人が現れるのかもしれない。

オープンマインドが大事ってこと。

で、独身女の私はというと、家の中でも人に合わせまくり。( ;∀;)ツカレルワァ

友人に「誰にも心を開かない女」と言われたことがあったのを思い出したが、そんなつもりじゃなかったのに、染みついているんだろうなぁ。

一生、一人でも何の問題もない!!と言い切れるほどの強さも持ち合わせていないので、このメンタリティをどうにかして、パートナーを見つけたい!

今までは、自分の素を晒さないのに、相手の素は知っておきたいという、姑息な感じが相手にも伝わっていたんだろうなと思う。

実家に戻って、親の言う事をスルーするのを心掛けていたのだが、母の冷たい娘(正解)を見るような目に罪悪感が刺激されて、結局、いい顔をしてしまっているワタクシ。

こちらは諦めて、今から出会う人たちにはできるだけオープンマインドを心掛けたいと思っている、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました