【注意喚起】ホットヨガは体質的に合わない人がいます

悩める健康問題
スポンサーリンク

意識高い系のキラキラ女子がやる習い事といったら、ホットヨガ

マットをクルクル巻いて歩く姿に憧れて、コロナが流行る前までやっていたが、ハッキリ言って、私には向いていなかった

やっぱり人工的に作った寒暖差では、体がついていかない人がいるのかもしれない。

ホットヨガに通っていた当時に起こった最初の不調は、夜眠れなくなるというものだったが、他にもホットヨガを始めて現れた不調がある。

そのうちに慣れるだろうと思ってそのまま一年は通ったと思うが、早々に退会しとけばよかったと、今では後悔している。

ホットヨガを体験してみて、眠れないという症状が出た人は、退会費用がかかったとしても早めに退めることをオススメする。

不眠

ずっとやってみたかったホットヨガが、私の住む田舎町にもスタジオがやってきた時は、狂喜乱舞した。

これで私もキラキラ女子の仲間入り( ̄Д ̄)ノ

ナイスバディの若者ばっかりだったら恥ずかしいなと思っていたけど、私より年上の方も多かったし、通っているみなさんは楽しそうであった。

元々、体を動かすのは嫌いではないし、大汗をかいてスッキリしている会員さんたちを見てワクワク体験入会を申し込んだのだが、久しぶりの「運動したー!」という達成感はとてつもなく気持ちよかった。

結果、即日入会。

しかし、入会したその夜に問題発生。

布団に入っても、全く眠れないのである。

眠いのに眠れないとかではなく、眠気が襲ってこない。目が冴えてギンギンギラギラ状態。

普通は運動して疲れると、ぐっすり眠れるイメージがあるのに、何故だ( ゚д゚)

最初はたまたまかな?と思ったけど、結局、ヨガに通った1年間はず〜っと、そんな感じであった。

ホットヨガに行った日だけ、眠気がこないという・・・。

腰痛

最初にグキッときたのが仕事中なので、はっきりとホットヨガの影響とは言えないが、後々よく考えるとホットヨガでムリをしすぎた影響が大きいと思う。

最初にグキッときてから、1ヶ月は靴下を履こうとするだけで、激痛で涙が出てくるという地獄。

もちろん、ヨガなんてできない。

しかし、会費を払っている分、少しでも元を取りたい私は、2ヶ月目から痛みはあるけど無理をしない程度で、ヨガ再開。アホである。

そのようにムリをしてしまったので、もちろん治りも遅い。

結局、ホットヨガに通っていた1年間の間にグキッと強烈なのを2回ほどやってしまい、全くスタジオに通えなかった期間が、合わせて2ヶ月弱。

動けるようになっても、一年の半分以上は「なんか腰が痛い」という状態であった。

ホットヨガをやめた今では、腰痛はない。

健康のために通っていたはずなのに、健康を害していた一年であった。

寒暖差アレルギー

とにかく鼻水がダラダラ止まらない。

このような症状は、ホットヨガを退会する1ヶ月くらい前から現れたと思う。

最初は風邪かな?と思ったけど、別に熱はないし、出てくる鼻水は水のようにサラサラだったので、ついに私も花粉症デビューかしら?と呑気に思っていた。

しかし、花粉症の時期が過ぎても、私の鼻水は止まらない。

市販されている鼻炎用の薬を飲んでいたが、薬代もバカにならないので、耳鼻咽喉科で何に反応しているのか、調べてもらうことにした。

スギ、ヒノキ、ハウスダスト、ダニ、猫、犬、一通り全部調べてもらったが、何にも反応していなかった。

結局、本態性鼻炎という診断結果になったのだが、わかりやすく言うと寒暖差アレルギーってことらしい。

自律神経の乱れが原因となるらしいのだが、ハッキリとした治療法も無いため、とにかく薬で鼻水を止めるしかないとな。

1ヶ月に一回、薬をもらいに病院へ。

ホットヨガを始めて、三番目の最大の不調は、寒暖差アレルギー。

ホットヨガをやめた現在でも、こちらの鼻スプレーが手放せない体になってしまったのである。( ;∀;)

花粉症にだってなっていないのに、無念・・・。

スタジオに入った途端、鼻水が酷くなるってことは、そういうことでしょ??

1年間続けて思うこと

最初の眠れなかった時点で、さっさとやめておけばよかったと、本当に後悔している。

インストラクターの人に聞いてみても「そんなの初めて聞いた」と言われたし、眠れないのはヨガをやった当日だけなので「眠れなかった分、明日いっぱい眠ればいいや」と軽く考えて、あまり気にしないようにしていた。

でもこの眠れない原因も、寒暖差で自律神経が乱れたせいだったのではないかと、今では思っている。

それが寒暖差アレルギーにも繋がったのではないかと。

一年未満で退会すると、違約が発生するといのがあったから続けたんだけど、この違約金を渋ったのが、最大の失敗。

不眠といい、腰痛といい、寒暖差アレルギーといい、私にはホットヨガは全く合わなかったと言える。

体質的なものなので、仕方ないといえば、仕方ない。

ホットヨガでは、短時間で大量の汗をかけるのが魅力的。

ホットヨガに通うようになってよく眠れるようになったと言う人もいるらしいし、通っていた一年の間で、私より年配の方の後ろ姿が徐々に引き締まってきてるのも見てきた。(羨ましい)

そういう人はホットヨガが生きがいのようになっていたので、私もできれば楽しく続けてキラキラ女子になりたかったけど、やはり健康第一である。

この経験から、自律神経の乱れを簡単に考えてはいけないと実感。

止めてすぐに回復するようなものならいいが、私のように薬が手放せなくなる可能性がある。

痛みがあるわけじゃないが、病院に行く手間とか、診察を待つ時間とか、薬代とか、スプレーし忘れた時とかが、地味にツラい。

今後ホットヨガを始めて眠れないという人がいたら、早めに止めた方がいいと思う。

せめてホットヨガではなく、普通のヨガに切り替えて様子を見ることをオススメしたい、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました