子供との程よい接し方が分からない独身女

独り言
スポンサーリンク

先週から関東に住む妹が、子供二人と(大型)犬二匹を連れて帰省している。

姪っ子、甥っ子はかわいいし、犬だってかわいい。

が、ただでさえ物の多い家の中がカオスとなっている。

誰かと一緒に暮らすって、大変だなぁと実感している毎日である。

元々、私の家族は仲のいい方ではなかった。

いつも両親は喧嘩しているし、妹はどこに地雷が埋まっているか分からないメンタルの持ち主で、普通に喋っていても、次の瞬間にはキレている。

家族全員が人の気持ちを聞いたり、尊重することなく、自分の主張を押し通そうとしているようにも見えていた。

でもこれは、両親も若かったせいもあるかもしれないし、妹も子育てして変わったかもしれない!なんて思っていた私が甘かった。

人って、何十年経ってもそうそう変わるもんじゃないので、毎日誰かが不機嫌に怒っている。

このような環境の中に居て、将来、姪っ子と甥っ子にどんな影響が出るのかちょっと心配になっているが、強く生きろよと心の中で思いながら、遠巻きで見ている伯母さんのワタクシ。

自分が子供の頃、祖父母の家に行った時などは、テレビは祖父の見てるニュースかせいぜい水戸黄門が見れるくらいだったし、お菓子といえば黒砂糖系のシブいやつ。

たった一つある扇風機は常に祖父の方に向けられており、暑いなーと思っていても、誰も文句を言わないし、ただひたすら静かにするという、忍耐と我慢の家。

そんな祖父母の家が嫌でたまらなかったので、姪っ子や甥っ子が帰省している時は、ちゃんと自分のしたいことを主張できるようになってもらいたいと思っていた。

結果、行きたいところに(できるだけ)連れて行き、欲しい物は(できるだけ)買ってあげる。

そんな私は、今まで仕事をしていた時は、帰省しても一緒にいるのは2〜3日程度で、可愛がるだけ可愛がって、サヨ〜ナラ〜〜( ̄Д ̄)ノ

今回、初めてこんなに長い時間を一緒に過ごしているのだが、1週間近く経って、すでにギブアップしそうである。

今まで頑張った甲斐があってか、嫌われることなく、懐いてくれている姪っ子と甥っ子。

が、嫌われたくないあまり、「片付けろー!!!」「早く寝ろー!!!」「歯を磨けぇー!!!」「静かにしろー!!!」と、強く言えないでいる。

お陰様で、子供達は言いたい放題( ̄▽ ̄;)

自制の効かない、わがままな大人になったらどうしましょう?そこも含めて、強く生きてくれ。(願)

妹が子供達を怒鳴り散らしているのを見て、以前はそんなに怒らんでも・・・っと思っていたが、ちょっとだけ言いたくなる気持ちも分かるような・・・?!

まぁ、私はただの無責任な伯母さんであるが、世の中のお母さんたちは本当に大変だなぁと思った、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

  1. マンゲンサイ より:

    子供との接し方は適当でいいんじゃないんですか?
    町内のいろいろな集いですけど、憎たらしい子供もいます。
    でも案外そういう子が大きくなると落ち着いてくるし。
    やっぱり適当です。

タイトルとURLをコピーしました