苦手なことを後回しにても問題は解決しない

独り言
スポンサーリンク

私には、苦手なことがたくさんある。

そして、苦手なことには、近づかない、触れない、見ないふりを決め込んで生きてきた。

だって、失敗して恥をかきたくないじゃん( ̄Д ̄)ノ

そのように生きてきたのに、アラフォーになった現在、そのツケを払わされている。

苦手なことは、さっさと終われせてしまった方がダメージは小さいと思う、今日この頃。

苦手なことを後回しにしてしまう理由

  • 失敗して恥をかきたくない
  • 苦手なことをしなくても、なんとかなる
  • めんどくさい

この三つが原因と思われるが、苦手なことをしたくなさすぎて、完全に現実逃避である。

苦手なことを後回しにするツケ

苦手なことを後回しにしていても、大きな問題にならずにボヤ〜っと時間はすぎたりするし、他の誰かが代わりにやってくれたりもする。

そこで、ラッキーなどと思っていても、それは違う。

どんなに苦手なことでも、やらなきゃいけないことがなくなる訳ではないし、逃げきれなくなった時には精神的負担がアップしているような気がする。

プレッシャーという蛇に睨まれたカエル状態:(;゙゚’ω゚’):ガクブル

そして、誰かが代わりにやってくるからと言って、任せっぱなしなのも良くない。

苦手なことから逃げられた安心感で見えていないだろうけど、周りの人からは白い目で見られているゾ。

そんなことを繰り返しているようでは、「信用」という大事なものが気がついた時にはなくなっているのだ。

ハードルは早いうちに飛んでおけ

アラフォーになった現在、何に今まで逃げてきたツケを払っているのかというと、最近では主にパソコン作業・・・( ;∀;)

苦手すぎるが故に、そのような場面には近づかない、触れない、見ないふりをしていたのに、このブログである。

現代では、学校にパソコンがあるのは当たり前だろうし、去年会った姪っ子はタブレットで授業を受けたりしていると聞いたが、アラフォー世代はどうだ?

学校でパソコンが入ってきたのは、すでに高校生になった頃だったような。

おまけに、先生たちも大したことを教えてくれる訳ではないので、エクセルもワードもよく分からないまま卒業となった。

その後に大学に進学とかしていれば、パソコンを触る機会があったかもしれないが、こちとら船の上でマグロを獲ってたワ( ̄Д ̄)ノ

そんな私が、意を決してブログを始めたはいいが、やはり難しい。

一応、始められたし、記事は書けるからいいやと思って、数々のサイト設定やら管理を見ないようにしてきたのだが、微妙におかしなことをしてしまっていたことに気付いた。

最初にどうやって設定していたのか、もう忘れてしまっているし、よく分からない単語に震える。( ;∀;)イヤン

このようなブログでも、覗いてくれる方がいるのに、何というていたらく。

後回しにしなければ、もっと傷が浅かっただろうし、パソコンのスキルが微増していたかもしれないのに!と思いながら、今日もパソコンを触っているワタクシ。

正直に言って、こういうの誰かやってくれないかなー?と、いつもの悪い癖が出そうになっている、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました