【女一人旅】一人旅は失敗に寛容になれるメンタルを作る

おでかけ・旅
スポンサーリンク

若かりし頃の私の旅行といえば、人から誘われ、人が予約したものに乗っかるだけであった。

私の出番は、せいぜい(人に言われた通りに)運転するくらい。

そのような旅行なので、旅行中のトラブルとは無縁であった。

というか、トラブルになる前に誰かが気が付いて回避。( ̄Д ̄)ノ

しかし、一人旅というのは間違ってても当たり前だが、誰もお知らせしてくれないし、自分でおかしなことになっているまで気が付かないのである。

愛媛県に一泊した次の日は、早起きして香川県へ向かった、ワタクシ。

香川県といえば金毘羅宮が有名だと思うのだが、こちらは学生の頃、学校の船の実習で2回ほど石段を登ったことがあるので、今回はパス。

別の香川県の観光名所を調べてみると、栗林公園が美しくて良いらしい。(ちなみに、行き先は前日のお宿で決定)

もう一つ、栗林公園と別に気になったのが高屋神社。

四国八十八景のひとつらしく、写真で見ると鳥居と瀬戸内海の景色がスンバラしい!!というか、めっちゃ映えてる!( ̄Д ̄)ノ

そこで、高屋神社に立ち寄ってから栗林公園に向かうことにした。

Googleマップの示す通りに車を走らせていたのだが、高速道路を降りてからというもの「?」状態な私。

写真で見る感じでは結構な高さに神社があるはずなのに、走っているのは田んぼが広がる平坦な道ばかり。

おまけに、車もほとんど通っていないではないか!( ̄Д ̄)ノ

到着して鳥居をくぐってみても瀬戸内海は見えないし、おかしいなぁと思いながらよく見てみると、私がいたのは高屋神社ではなくて、高家神社!!

間違っとるやんけ!Σ(゚д゚lll)

どうやらGoogleマップに漢字を間違えたまま入力してしまったようである。(アホ)

高屋神社に戻ることも考えたのだが、自分のアホさ加減にがっくり疲れてそのまま栗林公園に向かうことにした。(すでにそっちの方が近い)

高家神社を参拝した後、1時間もかからないくらいで栗林公園に到着したのだが、ものすごく手入れされた立派な公園で、外国の人が多かった。

緑いっぱいで、本当に綺麗。

が、想像していたよりもずっと広い!!歩いていると暑くなってきて、こちらの立派な建物に併設されているカフェでかき氷を食べたのだが、今度は凍えそうになる程寒くなってきた。(アホ)

散歩をするには、本当に最高な場所であった。

その後は、栗林公園から近い『手打十段うどんバカ一代』というお店で釜バターなるうどんを食べてみた。

有名なお店だったらしく、麺のサイズ感が分からなくてモタモタ注文していると、気が付いたら自分の後ろに長蛇の列ができていた。

すみません!Σ(゚д゚lll)

この店で一番有名らしい、釜バター。

お店の外まで列ができていたのだが、こういうお店はサクッと食べてとっととお店を出るのが正解のようなので、回転がめちゃくちゃ早い!

皆さんに倣い、おそらく、私の過去一番の短い食事時間だっと思うのだが、本当に美味しかった!

お腹が満腹になると、そのままうず潮の観潮船を目指そうと思ったのだが、車で場所を確認している最中に、出航時間は確認していたけど所要時間のことを考えるのを忘れていたのに気が付く。

船に乗ってうず潮見物していたら、予約していたホテルのチェックインに間に合わんやんけ!(アホ)

残念だったが、予定を変更して近場の『史跡高松城跡 玉藻公園』を散策してホテルへ向かうことにした。

四国って松の木がかっちょいい。

どうにも思い通りにいかない私の一人旅である。

が、こういうことを続けていると「ま、いっか」「そういうこともあるよねぇ」と、自分の失敗に寛容になってくる。

ついでに、人の失敗にも寛容になれればいいと思う、えみ子さんなのであった。

ではでは。続く。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました