自分を客観的に見る方法

内面の迷走
スポンサーリンク

生き方改革をしようと、仕事は辞めてしまったが、かなり迷走している。

前職が限界だったことは自分でも分かっていたので、辞めたことには後悔していないが、これからの方向性があまりにも定まらなくて「自分は一体何がしたいのだ?」と、自問自答の日々である。

なんだかナルシストさんみたいでイヤなのだが、最近の趣味は?と聞かれたら、「自分のことを知ることです!」と答えるかもしれない。

いつも人に左右されてブレブレな私にとって、これは大事な作業。(と思いたい)

無職の身であるが、蓄えがあるうちに自分の価値観のようなものを、はっきり!明確に!!しておきたいと思う。

若い頃、船に乗り続けることに必死すぎて、自分が何が好きとか、何がしたいとかほとんど考えたことがなかったワタクシ。

最近、自分の好きなこと、得意なこと・絶対にやりたくないこと、苦手なことを紙に書き出すという作業をしている。

ブログにはチラッと書いたけど→自分というものを知って職探しに活かす

きっかけは、私がよく見ているユーチューバーが、「悩んでいた時に、自分の好きなこと、嫌いなこと、やりたくないこと全部ノートに書き出してみた!」と言っているのを聞いたから。

そのユーチューバーは、ポップなファッション系で、まだ20代の若い女性なのだが、そうすることで色んなことで悩まなくなってらしい。

職探しに活かせるだけでなく、楽に生きられるようになるなら、スバラシイ話じゃないかしらん!?( ̄Д ̄)ノ

さっそくノートを開いて真ん中に線を引き、半分を好きなこと・得意なことゾーン、もう半分をやりたくないこと・苦手なことゾーンとして書き始めた。

が、これがけっこう難しい。

絞り出そうとしても、なかなか出てこないのである。特に好きなこと・得意なことが!!( ;∀;)

なので今、普通に生活している時に、気がついたことがあったら書くようにしている。

そうやってノートに書く作業は続けているが、もっと客観的に自分のことを正確に知りたい。

だって、誰しも自分のことは良く見せたいという、願望のようなものがあるじゃない?

そこで、このような本を購入してみた。

この本についているアクセスコードを使ってウェブテストができるのだが、このような本を使ってみるのもいいかもしれない。

ちなみに私の強みというのは、

  1. 個別化
  2. 内省
  3. 収集心
  4. 慎重さ
  5. 共感性

というものらしい。

見事に根暗っぽい感じではないか( ゚д゚) オタクキシツゼンカイ

自覚していないだけで、私にも活発性とか、適応性とか、社交性のようなキラキラした要素があるかもしれないと思っていたのにぃ。残念。

この診断が全てではないだろうが、この結果も頭の片隅に入れて、自分のノートを埋めていきたいと思っている、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました