緊急事態に大切な冷静な対応

独り言
スポンサーリンク

新年から心が痛くなるようなことが立て続けに起こっている。

ニュースを見ながら、いつ、いかなる時も冷静さを保つって本当に難しいと思っている。

ちなみに、私は正月からイラついてばっかいるがな!(冷静になれ)

子供部屋おばさんの損な役回り

地震のニュースを見ると、当事者でもない私が落ち込んだところで何の意味もないのは分かっているが、それでも落ち込んでしまうのだから仕方ない。

こういう時は、自分で出来ることを出来る範囲でやるのが一番。

私の場合、ポチッと寄付である( ̄Д ̄)ノ ボキントモイウノカシラ?

現代ではスマホからポチッと出来るし、ふるさと納税としてもできるらしいので、便利なのものである。

数人分の食事代くらいにしかならないかもしれないが、見て見ぬ振りをしているわけではないという気持ちになり、罪悪感のようなものがほんの少しだけ薄れるのである。

善人ぶってと思う人もいるかもしれないが、善人ぶって自己満足感が得られ、絶対に被災した皆さんの邪魔にはならないって、いいじゃん!

有名人がドーンと寄付をしたりすると、ネットで叩いてくる人がいるようだが、正直言って頭がおかしい人なんだと思っている。

もう一つの飛行機事故の映像を見た時、最初は(正直言って)助からないと思った。

だってあの火の勢いですよ?( ゚д゚)

それなのにJAL機に乗っていた人、全員が無事ってミラクル!!(海保機の方が亡くなったのは残念)

CAさんもお客さんも、みんなすごい!!と思った。

そして、その映像を見て、私が前・前職で乗っていた船で、エンジントラブルが起こった時のことを思い出した。

あれは20年近く前のことじゃった。(いきなり昔話風)

とある場所からとある場所へ、お客さん30人くらいを乗せて船を走らせていた途中で、エンジンの計器が異常な温度上昇をしているのに気がついた。

当時、私はペーペーの甲板員だったのだが、船長と計器が壊れているだけかもしれないが、一応、船を止めて点検してみようという話になった。

船を止めて点検に行こうとした時、後ろから「キャー!!」というものすごい悲鳴が聞こえてきたので後ろを振り返ると、窓から火が上がっているではないか。(他の船から火柱が上がってたと言われたくらいなので、結構な火力)

その火を見て、私の方が「ギャァぁ〜!!」と叫びそうになった((((;゚Д゚)))))))

乗り物あるあるなのか、運転手って前の方にいるからお客さんの方が早く気が付くのよねぇ。

とにかく火を消さないといけないので、一番近くにあった消化器を持って船外に出たのであるが、消化器は最前列に座っていたお客さんの足元に。

普段ならお客さんに対して絶対にそんな言い方をしないのだが、急いでいたので「足!!!」と叫んだだけで、座っていたお客さんがピシッと足を上げてくれたのを覚えている。

私は消化器を持って船外へ向かい、船長は無線で救助を求める連絡。

火は怖いのに、年に一回はこういうことを想定した訓練をしていたおかげなのか、考えるよりも先に体が動くという感覚だった。

結局、消化器2本を使ったところで鎮火した。

ホッとして、後からやって来た船長と一緒に船内に戻ると、お客さんたちが一番離れた出入り口付近で固っていたのだが、子供を抱え込んでいた人、口をハンカチで押さえていた人、救命胴衣を握りしめていた人もいて、みんな怯えた顔でこっちを見ていた。

席に戻ってもらい、現状説明をしてもう大丈夫なこと、他の船が来てすぐに目的地へ向かうことが出来ることや、その時の注意事項を伝えたのだが、この時、普通の船内放送と違ってめちゃくちゃ私の言うことちゃんと聞いてくれる!と、感動したのを覚えている。

当たり前かもしれないが、緊急事態の時には本当に助かった。( ;∀;)

全員無事だったし、予定より30分くらい遅れたくらいでちゃんとお客さんを(他の船で)目的地に送り届けることができたのだが、後から会社に電話がかかってきた。

乗っていたお客さんが「途中で、どういう状態か説明が欲しかった」とのこと。

が、後からどう考えてもそれは無理!!( ̄Д ̄)ノ

お客さんも不安だったのかもしれないが、船には2人の乗組員しかいないのだし、火消しが最優先事項で説明なんかしている暇なんかねぇよ!!

窓から見えていただろうに・・・why?(という心の声)

例え、お客さんの中でパニックを起こした人が海に飛び込んだとしても、その人は後回しにしてとりあえず火を消すよ・・・。

当時はスマホなんて持っている人がいなかったが、今なら大事になっていただろうなぁと思う。

船での経験から、緊急事態にパニックになるのは無駄だということを知っているし、スタッフの邪魔にならないようにするのが最良。

私も飛行機に乗っていてニュースのような事故にあった場合は、絶対に静かにCAさんの指示通りにしたいと思う。

が、画像にあったような状態でパニックを起こさない自信はないし、むしろ「助けてー!!」と泣き叫んでCAさんの邪魔をしそうな気さえする。

やっぱり、あのJAL機に乗っていた人たち、みんなすごいのである。

緊急事態に心はパニックを起こしても、せめて冷静なフリは出来るようになりたいと思う、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

  1. マンゲンサイ より:

    元旦の大地震、2日の飛行機事故。本当に驚きました!
    被害に遭われた地域の早い復興を祈ります。
    そして海保の亡くなった方はお気の毒です。結婚式間近の方もいたとか。
    悲しく思います。

タイトルとURLをコピーしました