【女一人旅】京都の観光名所は1日でどこまで巡ることができるのかチャレンジ!?

おでかけ・旅
スポンサーリンク

伏見稲荷大社の山登りからスタートした、京都の観光名所巡り。

【女一人旅】京都『伏見稲荷大社』で映えたい写真を撮りたいなら、体力が必要。

テンションが上がり、まだまだ体力の残っている私は稲荷山を降ってそのまま電車に乗り、今度は宇治市へ向かった。

やっぱり、宇治といえば抹茶よねぇ( ̄Д ̄)ノ

ググってみると、駅の近くで老舗のカフェ(?)があったのでお茶しようと入ったら、人気店だったらしく30組くらいが待っていたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

そんなに美味しいんだったら、ちょっと食べてみたい・・・とは思ったが、今回の目的は食ではない。

今まで行ったことのない、観光名所をできるだけ多く巡りたいのだよ。

目的地に向かうまでに、並ばなくてもよさそうなカフェに入ることにした。

そして入店したのが辻利というカフェなのだが、辻利って私でも聞いたことがあるような気がするから有名なんじゃないかしら?

甘いお抹茶粉をかけて頂くスタイル

並んでたお店は気になったが、これも美味しい。

山登りで疲れた体に、甘いあんこが染み渡るぅ〜〜( ;∀;)

ところで宇治抹茶が有名なのは分かるが、何でも抹茶を入れ込んで美味しく仕上がっているのか謎だった。

目的地までの道中、見かけたのが抹茶ラーメンに抹茶たこ焼き、抹茶餃子など。

茶そばがあるくらいだからラーメンもありなのか?

それにしても抹茶色のタレがかかったたこ焼きは美味しそうに見えないんだが、誰が買うんだ?と看板を見入っていたら、緑のタレがかかったたこ焼きを持った中国人が隣を通過して行った。

チャレンジャー!!∑(゚Д゚)

私とは逆方向に歩いて行ったので食べた時の反応は知ることはなかったのだが、ちょっと気になった。

私は、食べ物であんまりチャレンジしない方なのだが、旅行では食べ物もチャレンジするいい機会かもしれない。(抹茶たこ焼きは食べなかったけど)

宇治で私が行きたかったところは、世界遺産・平等院。

写真撮るセンスが欲しい・・・

この朱色の建物は池の中に建てられていて、何かの写真で見た時は池に建物が反射してそれはそれは綺麗に写っていたのである。

しかも、なんかどこかで見たことあるような建物だなーと思っていたら、10円玉に描かれているあの建物ではないか。

これは見ておかねば( ̄Д ̄)ノ

池の水分が少なくて反射した姿は見れなかったが、それでも綺麗だった。

あの朱色がいいのよねぇ。美しいという言葉がピッタリ。

ミュージアムもあったが、そこも含めて1時間くらいあればサクッと見て回れた。

平等院を後にして京都駅へと戻り、今度は東寺へ。

立派な門構え

中には、七仏薬師如来・日光菩薩・月光菩薩といった仏像が収められているのだが、これがまたすごい。

私はお墓参りの時くらいしかお寺に行かないし、毎回「うちは何宗だったっけ?」となるくらい信仰心もないが、そんな私でも黙って手を合わせてしまうほどのド迫力であった。

中は撮影禁止

とにかく中は静か。

外国の方がほとんどいなかったのだが、中が撮影禁止ということが大きいのかも。

SNSで拡散したらもっと人気が出そうなのになぁなんて考えたが、確かにこの有難い空間には静寂がよく似合う。

伏見稲荷大社や奈良のお寺のようなガヤガヤした感じも楽しいが、ここは黙って手を合わせ、ありがたや〜。

東寺には五重塔もある。

天気がイマイチなのが悲しい

ちょうど中を見学している時に、まさかの地震があった。

建物がギシッと軋む音が聞こえたのだが、そこに居た人たち全員が「地震!?」となってザワついた。(ちなみに5〜6人いたが、全員日本人)

よく見ると、上からぶら下がっている飾りが少し揺れているではないか!?Σ(゚д゚lll)

えっ!?こんな古い建物の中にいたら危ないんじゃない?早くここから出ないと、下敷きになって◯んでしまうぅ〜〜〜!!

と、単細胞の私は思ってしまったのだが、その場にいた係のおじさんが落ち着き払って「この五重塔は、今まで火事で焼失したことはあっても地震で倒れたことはありません。」と教えてくれた。

やっぱり釘とか使ってないからなのかしら?こんなに高いのに、昔の建物って本当にすごいんだなぁ〜と、昔の建築の凄さを身をもって体験。

大阪で震度3って出てたらしいので、京都は震度2くらいだったのかしら?

大きな地震じゃなくてよかった、よかった。

東寺で建物の耐震性に感心した後、今度は東本願寺へ向かった。

それにしても初日のテンションってすごい。

どこまででも歩いていけそうな気がして、山登りもして(足が)疲れているはずなのに歩いて向かった。

のだが、歩いているといいこともあって小さなことでもすぐ気づく。

東本願寺に到着する前に、どこからか(たぶん)梅のいい香りが漂ってきて、そのままフラフラと中へ入ってしまった。

そこは本山興正寺。

私と同じような人がいっぱいいたようで、みんな花をバックに一生懸命写真を撮っていた。

さすが京都。贅沢な寄り道だなぁ〜( ̄Д ̄)ノ

しかし、花の香りだけ嗅ぎまくって早々に目的地の東本願寺へ。

そして到着。

重要文化財の門がドーンとお出迎え

もう一つ立派な門があるのだが、まさかの写真が残ってない!( ;∀;)ガチョーン

門も立派だったが、中の建物も立派。

そして、入場料はいらないし、靴を脱げば建物内に入れるありがたさ。

歴史のある建物をじっくり鑑賞している私♡と、イケてる大人の女子ぶってのんびりしていたら、閉館時間が16寺30分だったらしく、5分前になると係員のおっちゃんから「まもなく閉館ですよ〜。出てってくださ〜い」とめちゃくちゃ追い立てられた。

ギリギリ参拝だったのね( ̄▽ ̄;)

そして、名残惜しかったが16寺30分きっかりに閉門。

これにて私の京都初日も終了。

そのままホテルへと向かったのだが、この日の歩数は、なんと山登りを含めて36,000歩と少々。

ホテルに到着した頃には、もう一歩も歩けねぇと思った。( ;∀;)アシタドウシマショ?

次の(日の)ことを考えて、体力のペース配分ができるようになりたいと思った、えみ子さんなのであった。

ではでは。続く。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

  1. とまと より:

    念願の旅行に行けたようですね。京都巡り羨ましい限りです。美味しそうな和のスイーツ🍡やはり京都は少しお高めなのでしょうか?歩数もすごいです!楽しいと歩けますよね。

    • えみ子さん より:

      とまとさん
      そうなんです!やっと行けました!
      私も京都のスイーツはお高いイメージがありましたが、庶民的な値段のもあってホッとしました。
      確かに高い方が美味しそうでしたけども。笑

タイトルとURLをコピーしました