『マスクを外す人、1割強→4割近く』は都会だけの話だと思う

独り言
スポンサーリンク

ネットで、日本の人々が「もう頃合いかな」ということでマスクを外しだしているらしいという、記事を読んだ。

『個人の判断で』と言われた3月でも、外す人が1割強だったのに、最近では4割近くまで増えたそうな。

そのような記事を読んで、本当かいな???と思った、田舎暮らしのワタクシ。

地元に戻って、実感としては、外す人がまだ1割強もいないような気がしている。( ̄Д ̄)ノ

私の場合、『個人の判断で』となった3月から、普段はほとんどマスクをしなくなっていた。

頬骨のところにシミができるような気がしたのと、マスク依存症になりそうな気がしたから!

前の職場では、仕事中はまだマスク着用を義務付けられていたが、スーパーや買い物に行けばチラホラと外している人はいた。

それこそ1割強くらいだったような。(日本人)

おまけに、そこは外国の人も多かったので、(外国人は、していない人の方が多かった)マスクを外しても(最初は気になっていたけど)気にならないようになっていたのである。

その時と同じような感覚のまま、地元でもマスクをしない生活をスタートさせたのであった。

地元に戻って思ったことは、誰もマスクを外していない!Σ(゚д゚lll)

市役所に行っても、スーパーに行っても、コンビニに行っても、誰一人として!!!

そして、マスクを外して出掛けると感じる、他人からの視線。

あれ??私はウイルス全盛期にタイムスリップしたのかしら??と、思うほどの違和感であった。

母も、マスクを持たずに出かけようとする私に、「マスクをしなさい!!みんなしているし、誰から見られているか分からない!!」と言って、マスクを渡そうとする。

まるでマスクをしていなかったら、村八分にでも遭うかのようである。

みんなしているからって、何なんだ!?と、思った私は、(テレビで)旅行中のマスクをしていない皆さんの姿を見せて、「ほら、みんなしていないじゃん!!」と言って、マスクを拒否。

というか、これが田舎の同調圧力ってやつなのかしら?怖いワ!

この調子だと、夏になってもマスクをしたままの可能性もあるかも。(それはイヤ)

マスクを外した生活に慣れると、やはり息苦しさがなくなって快適だし、口紅を塗る楽しさも思い出した。

しかし、ここまでマスクを外した人を見ないと、顔面に自信がある人だと思われたらどうしよう?という不安に襲われ、再びマスクに手が伸びそうになるのも、確か。(でも、しない)

もはやウイルスを理由としていないのに、こうやって同調圧力に屈していくのね。と思う、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました