歳がバレる?スマホの扱い

独り言
スポンサーリンク

友達と女子会をするときの、お約束。それは料理の写真撮影。

目の前に出てくる、家庭では絶対出てこないような色とりどりの美味しそうな料理たち。

以前はそんな撮影するよりも、とにかく早く食べたいワタシだった。出来立て熱々を食べるのが、一番美味しいに決まってる。その一番美味しいタイミングを逃して写真撮影だなんて!

友達が写真撮影している間も、スマホなんか出しませんよ。餌を目の前にした犬状態。「マテ」と言われている気分。写真撮影がサッサと終わるよう、友達が構えたスマホの前に、料理がのったお皿を寄せる。「もう食べてもいいですか?」

そんな女子会での撮影会。何かで見た(読んだ?)特徴と一緒で、ビックリしたことがある。どんなに若ぶっても、隠せないんだな〜。そこには隠し切れないある特徴が。

それはスマホの持ち方。私と同年代の友達は、スマホのカメラが真ん中についているかのように、扱っていた。

まさに長年インスタントカメラに親しんんだ世代。カメラは真ん中についたレンズに、指が映り込まないように持つ。無意識のうちにスマホも同じように扱ってしまうのだ。

で、若い世代のみなさんがどうスマホを持って写真撮影をしているかと言うと、こう。

そりゃそーだ。真ん中にカメラなんか付いていないんだもの。レンズはスマホの端っこにちょこんと付いている。しかもこうやってスマホをしっかり握ることで、安定して撮影できる。

なぜ今まで気がつかなかったのか。私はよく観光中の人たちに「写真を撮ってください」と頼まれることが多いのだが、完全に“真ん中レンズスタイル”で撮っていた。無意識に。なかなか定まらないハズである。

料理は出来立て熱々一番だと思っている私だが、キラキラ女子アピールはしたくなる見栄っ張り。家で作るツマミがいつもは茶色い仕上がりなのに、たまーに映えそうな出来栄えになることがある。そんな時は食べるのを我慢して、写真撮影をしてしまう。そして渾身の一枚をInstagramに上げる。もちろん友達と同じく“真ん中レンズスタイル”でだった。

今度女子会の機会があったら、私は“若者持ちスタイル”で写真撮影会に参加してみよう。そして友達にブレない写真の撮り方を、鼻高々で教えてあげるのだ。

ちなみに料理の写真を撮ることは、盛り付け上手への近道のような気がする・・・。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました