アラフォーは、洋服だけでなくインテリアも高見えさせたい

暮らしの迷走
スポンサーリンク

アラフォーが身軽に生きるための捨て活は進んでいるが、できれば洋服もインテリアも少数精鋭部隊で人生を攻めていきたいと考えている。

アラフォーが身軽に生きるための捨て活・その2

ミニマリストに憧れているが、ミニマリストというと、どうも洋服もインテリアもモノトーンというようなイメージ。

あら?先入観が強すぎかしら??

モノトーンは嫌いではないし、清潔感はアリアリ。

部屋だって、白い壁、白い家具の方が広く見えること間違いなしだし、そのような部屋や服装だって見るのは大好きだ。

見るのは好きだが、好みではない。

あたしゃもっと色が欲しい。( ̄Д ̄)ノ

若い頃は、カラフルでポップなものに溢れた部屋だったが、年齢を重ねるとアンティークのような渋いものの方に興味が移ってきた。

できれば色とアンティーク風を両立した部屋を!!

とはいえ、本物のアンティークなどにはなかなか手が出せないので、自分で高見えさせるしかないのであった。

元々自分で選んだ家具ではないのと、若い頃と好みが変わってきたこともあって、DIY熱が加速した時期があった。

その時にナチュラル系だった木材部分を、ウォールナット風に塗装したことがある。

生活レベルを下げるためのシミュレーションをしてみる

ソファーだってDIY。とりあえずやってみた結果

そうすると、どういうことでしょう。家具が一気に高見えするようになったではありませんか。(劇的ビフォーアフター調)

生活レベルを下げるためのシミュレーションより

この調子で全ての家具を塗装してしまえば良かったのだが、私のDIY熱はここで息絶えた。

よって、長らく姿見の鏡だけナチュラルのままで、なんともチグハグな印象であった。

元々ソファーも机も、鏡と同じような色
鏡だけ浮いておる

が、本日ようやく重い腰を上げたのである。

最初は鏡を他の家具と同様の色にしようと思っていたのだが、木材の質が違うようで、簡単にやすりがかけられない。

記憶が定かではないが、机やソファーはペンキというより、オイル系。

同じ色・質感にしたければ、やすり掛けは絶対に必要なのに・・・。ダメじゃん。

早くも心が折れそうになった私であるが、作戦を変更して別の色を塗ることに。

他のアンティーク風の家具と、違和感のない色として私がチョイスしたのはゴールド。

しかも、これで高見え間違いなし!!的なアンティークゴールド。

まず、マスキングテープを養生して、塗装しやすくする。

下準備を手抜きすると、上手くいかない

養生が終わったら、ペンキが綺麗に密着するようにプライマーを振りかける。

■【ミッチャクロンマルチスプレー】【420ml】 密着プライマー 【1本売り】染めQテクノロジィ(旧テロソン)エアゾール【AB-Xよりマルチがお勧め】

価格:2,198円
(2023/1/17 20:11時点)
感想(297件)

ふりかけた後は、1時間ほど乾くのを待つ。(厚塗り注意)

プライマーが乾いたら、いよいよ塗装開始。

こちらのハケを使って、

アサヒペン 刷毛 3本セット OT-3P ハケ ペイント刷毛 多用途 水性 油性塗料 はけ 刷毛 塗装用品

価格:1,120円
(2023/1/17 20:17時点)
感想(2件)

こちらのアンティークゴールドを。

ターナーアイアンペイント200ML アンティークゴールド(ペンキ 塗装 DIY)

価格:1,166円
(2023/1/17 20:15時点)
感想(0件)

塗り始めると楽しいんだが、ここまで来るのが大変だ。

塗ってる最中、鏡に映った自分の顔に怯えた

鏡が完成して、部屋に戻した姿がこちら。

分かりにくい??

塗りながら「もっと真鍮っぽい色でも良かったかな」と思ったが、もう塗ってしまったのでしょうがない。

まぁ、飽きたらまた塗ればいいか( ̄▽ ̄;)

それにしても、天気の悪い日にペンキ塗りなんかするもんじゃないな。

ペンキが乾くのに時間がかかってしまい、(日が暮れて)分かりやすい比較写真が撮れなかった。

とりあえずは、他の家具ともマッチしているし、部屋が一気に締まった感じで満足したが、時間がかかりすぎってもんだ。

これで再びDIY熱が後退しそうな、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました