アラフォーの友人関係って、難しい。

人間関係の迷走
スポンサーリンク

アラフォーになると、有りとあらゆる人間関係が難しくなる。

仕事に行けば、年下年上に挟まれて、微妙な立ち位置。婚活は40歳を超えた途端に、グッと敷居が高くなる。親子関係では守られていた立場から、守る方の立場へ。

心の拠り所のはずだった友人関係は、どんどんと疎遠になっていく。もはや自分から連絡をとっていいものかどうかも、分からない。

学生の時、若い時にはこんなに難しくなかったはずなのに。学生の頃のようなズブズブの関係は無理だが、笑いながらおしゃべりできるような友人関係を持つには、努力が必要なんだなぁと、最近痛感しているのである。

付かず離れず

30代の頃はまだ、結婚した友達もシングルの友達も一緒に、定期的に集まって近況報告したりしていた。その集まりは学生の頃の友達だったり、会社の仲間だったりと何個かのグループがあったし、そのそれぞれのグループと途切れることなく、付き合いが続いていた。ハズだった。ところが、このコロナですよ。付かず離れずの距離感だった友人関係が、離れた・・・? Σ(゚д゚lll)

前はどこからともなく「どうしてる?元気してる?」と連絡をくれていたし、自分もしていた。ほとんどが結婚してしまっているので、結婚している友達と距離が出来てしまうのは、仕方がない。

「ご飯食べに行こう」今までどうやって、誘っていたんだっけ?ここで誘っておかないと、もっと誘い辛くなっていく気がする。

付かず離れずの、離れてしまわない距離感が難しい。

アラフォーからの友達作り

そもそも今までは友達を作ろうと思って、友達になったわけではない。気がついたら友達だったのだ。なので友達作りと言っても、どうやったら友達ができるのか全くわからない、友達作り初心者のアラフォーである。

人と友達になるには、共通点というものが必要だろう。

これが既婚者なら、子供を会して「ママ友」という友達が出来やすい。この「ママ友」というグループは、独身者の私は決して近寄れない、未知のグループである。

他の共通点といえば「仕事」となるが、これも業務内容や部署で、気軽に誘える関係は難しい。実際職場に友達がいるが、部署が違うので休みは全く噛み合わない。忙しそうにしている所を見ると、もう声も掛けられません。暇になったら声をかけておくれ。と、心の中で通信。

一番楽しい共通点を持つといったら「趣味」だと思う。一緒にキャンプに行ったり、カフェ巡りしたり。一緒に楽しいことできる友達って最高。しかし、私の趣味は読書。一人でできるし、なんなら一人で静かに読みたい。

アラフォーの友達作りって、難しい。

老後の友人関係

これがもっと歳をとった時、どうなるんだろう。この今の疎遠になっている状態は一時的で、結婚している友達の子育てがひと段落した時、また会うようになったりするんだろうか。

そうなってくれなきゃ、私はこのまま寂しすぎるーー!!!。゚(゚´Д`゚)゚。

母親世代を見ていると、いつも友達同士で集まり、楽しそうにおしゃべりしている。病院に行った時も、待合室で知らないおばあちゃん同士が、お互いを励まし合っているのをよく見る。老後は友人同士で支え合ってる。アラフォー独身女の、理想的な姿だと思う。

今は疎遠になっている友達も、それぞれが忙しすぎて会えないだけだ。と、思っておこう。

友達諸君、私はいつでもあなたからの連絡をお待ちしておりますーー!!!という念を送っておこうっと。

ではでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました