結局、素直に受け取る女が幸せを掴む

男女間の迷走
スポンサーリンク

あなたは、人の好意や善意を素直に受け取ることができますか?

私はどういう訳だか、できない( ̄Д ̄)ノ

その好意や善意の裏側には、何かあるんじゃないか?という疑いの目線を向けてしまう悪い癖があるし、受け取ったら、それ以上の何かを返さなくてはいけないのではないかという考えもよぎってしまう。

こういう考えを持っていると、はっきり言って幸せを掴み損ねる。

人の好意や善意には、ただ「ありがとう」と言って素直に受け取れる女が、最強だと思う、今日この頃。

人の善意や好意を素直に受け取れる女性は、その裏側に何かあるなんて全く考えない。

その言葉を、そのまんま笑顔で受け取る。

正直言って、羨ましいし、ソウイウモノ二ワタシモナリタイ・・・。

既婚者というのは、もれなくこのような能力を持っているような気がするんだが。

最近の若者がどんな感じなのかは知らないが、私がまだ20代だった頃、友人達は全員、結婚を機に仕事を一旦辞めている。

妊娠してた友人もいたが、要は寿退社ってやつね( ̄Д ̄)ノ

当時は、それに何の疑問も持たなかったけど、今思うと、みんなすごい決断しているよなと思う。

だって、無収入になるけど、私の衣食住のことは全面的によろしく!!ってことだよね。

男女間の盛り上がっている時期に決めたとしても、どうやってそんな方向に持っていけたんだろうかが謎である。

一番、身近な既婚者として、私の妹の事を例としてあげよう。

この妹、本当に同じ親から生まれた姉妹なのかと、疑いたくなるくらい私と正反対なのである。

子供の頃から素直になんでも受け取っていたが、大人になった今でも、親から送られてきた荷物は「ありがとう」と言って受け取るし、なんなら「あれが欲しい、これが欲しい」と、リクエストするほど。

私の場合、受け取ったら最後、後でまとめて請求書が届きそうな気がして、親の善意だって素直に受け取れない( ̄Д ̄)ノ

こういうところで、大きな差が出てくるんだよなぁ。

妹は美容師、エステシャン、カフェ厨房など、職種も場所も転々とした後、20代後半にあっさりいい人を見つけて結婚したのだが、やはり一旦、仕事は辞めた。

人の好意も善意も素直に受け取れる人というのは、人に何かしてあげる時も見返りなんか求めていない気がする。

変わって、受け取れない私はというと、見返りを求めちゃってるんだよな。

そういうのは口に出さなくても、きっと相手には伝わってしまうものなんだろう。

結局、素直に受け取る女性の方が印象がいいし、受け取らないのは人との距離を作ってしまう。

少し前に、友人から「誰にも心を開かない女」と言われ、大いに反省している、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました