アラフォー無職、初めてのハローワークに行く その2

働き方の迷走
スポンサーリンク

アラフォー無職、初めてのハローワークに行くの続き。

初めて行ったハローワークの職員さんが優しくてホッとしたワタクシであるが、実はハローワークの場所をググっていた時に、職員さんの態度が冷たいとか無愛想すぎるというような口コミがあって、ちょっとビビっていたのである。

それが、空白だらけの記入表を見ても、笑顔で確認しながらパソコンにデータ入力をしてくれる職員さんが天使に見えた。

(多分)私よりちょっと年上の女性であったが、「空欄のところは後から書き換えることもできますから、大丈夫ですよ。船員さんで初めてだから、分からないですよねぇ〜」って本当に優しい・・・。

入力している間、無言に耐えられず「やっぱり40を超えたら、厳しいですか?」という質問をしてしまったが、「そんなことないですよ。お人柄とかで採用される人もいますし」というありがたいお言葉。

いや、自分の人柄がいいと思っているわけではないが、何のスキルがなくても望みがある気がしてくる。( ̄Д ̄)ノ ソリャ、ナイナンテイワナイヨナ

そのように優しい職員さんの入力が終わるのを待っていると、急にお隣で揉める声が聞こえ始めた。

おじさんと思われる声だったのだが、めちゃくちゃ職員さんに文句を言っている模様。

仕切りがしてあったので文句を言っているおじさんの姿は見えなかったが、「こっちは一生懸命に書いているのに、適当に書いた人の方が早く終わるなんて・・・ゴニョゴニョゴニョ」というような事を、ずっと言い続けていた。

私の位置からおじさんは見えなくても、対応している職員さんの姿は見えたのだが、明らかに困惑しておる。

まだ若い女性の職員さんに何もそんなにグチグチ言わんでも・・・と思っていると、私の担当の方と目が合い、二人で苦笑いしてしまった。同じことを思っていたに違いない。

そうか、あのように文句を言ってくる人もいるから職員さんも優しく接してくれるのか・・・。無職でイラついている人を相手にするのも大変だろうなぁなんて、人ごとのように思ってしまった。

数ヶ月後には、私もおじさんと同じようにイラついているかもしれないと思うと、やっぱり怖いワ。( ;∀;) キヲツケヨウ

入力が終わって次の説明を受けるために、また次の場所に移ったのだが、これまた職員さんが優しい。

失業保険の申請にハローワークに来たのはずなのに、最近まともに人と関わっていない私は、ほっこり。

次回は説明会に来なくてはいけないのだが、何だか楽しみになってきた。

それに色々と資料も貰ったが、職業訓練を受けたい人、就職氷河期世代(35〜54歳)の方で正社員就職希望の人、子育て中の方で仕事を探したい人など、色んな項目別に窓口があるようでホッとした。

今のところ、一番関心が強いのは職業訓練。

これからハローワークにお世話になる期間が長くなるのか、短くなるのかは分からないが、人生迷子のアラフォーにとっては本当にありがたい。

自分でものんびりしているなぁと思うが、躓いたら、また躓いた時に考えよう。

就職活動も含め、緩く生き方改革をしたいと考えている、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました