DIYに必要なのは気合いと根性

暮らしの迷走
スポンサーリンク

高見えという言葉に弱い。

40を超えたらあまり安っぽいものはねぇ・・・と思っていた嫌なヤツだったが、現実のお財布事情ではお高いものは無理だと現実を知る。

身の丈に合った生活を( ̄Д ̄)ノ

そうは思っていても見栄という感情をなくすことができないので、洋服を買う時は、高見えして見えるかどうかが購入判断になってしまっているし、食べ物だって安くて美味しいものを選びがち。

そんな私は、家具もお高く見せるべく、DIY。

微妙な仕上がりになる時もあるが、概ね理想には近づいていっている気がする。

DIYは、一番最初に取り掛かるのも大変だが、やり抜くのはもっと大変。

いつも始めたはいいが、すぐに飽きるし、なんで私はこんなことをやっているんだろう?という後悔が襲ってくる。

DIYをするのには、やり始める時の気合いと、やり抜く根性が一番大事なのである。

現在、身軽に生きるための捨て活を行なっているが、残すものについては手入れをしつつ、大事に使っていこうと思っている。

そんな中、ちょっと前から気になっていた机の塗装剥がれ。

味があるといえば、あるようにも見えるのだが、除光液か何かををとしてなんか違う「味」。

このテーブルは、元々ナチュラルカラーだったのを、自分でオイルステインを塗ってウォールナット風にしたもの。

気に入っていたが、やはり素人塗装では長持ちしない。

端っこなんかはニスが取れ始めていた。

「これも味」と思って、気にしないようにしていたが、除光液の後だけは見て見ぬふりができなかった。

えいやぁ!!と気合を入れて、全部にヤスリがけを開始。

開始したはいいが、案の定すぐに飽きてしまい「もうやりたくないよ〜」と、半泣きになりながら頑張った。

おかげで途中経過の写真を撮ることを、綺麗さっぱり忘れておったわい。

半泣きになりながらヤスリがけしたあとは、オイルステインを塗装。

私が使ったのは、コチラ。

【あす楽対応・送料無料】アサヒペンオイルステイン1Lウォルナット

価格:2,588円
(2023/4/17 19:31時点)
感想(0件)

コチラは油性なので、臭い。これまた泣きそうになるくらいに、臭い。(塗り立ては)

オイル臭いのは仕事だけでいいのに、なぜ家の中まで・・・という、飽きがくると愚痴が止まらなくなってくるのはDIYあるある。

本当は、この後にニスを塗る予定だったのだが、根性なしの私のDIYは、これにて終了。

ニス塗装までやり遂げられなかったが、こっちの方が「味がある」と思い込むことで、解決。

一応、除光液の跡を取るというミッションはクリアしたので、ヨシとしよう。

今回の出来上がりは、コチラ。

あんなに頑張ったのに、写真で見るとよく分からない・・・( ;∀;)

でもいいのである。自己満足。

毎回DIYはこのパターンなので、また数ヶ月後か、数年後にニスを塗る気になるかもしれない。

いつになったら完成形になるのか、自分でも分からない、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました