働き始めて20数年、定期預金などしたこともなく、月々、余ったお金を貯金するというスタイルでやってきた、ワタクシ。
人は、それを残金という。( ̄Д ̄)ノ
が、40を超えたあたりから、(おそらく)このまま生涯独身が確定のようだし、仕事もいつまで続けられるか分からないという不安から、ちゃんと貯金(蓄)しなければ!!と焦るようになった。
遅い!( ゚д゚)
そこで、節約系のYouTubeを見たり、本を(立ち)読んだりして、色々と情報収集してみたのだが、どうやら、貯蓄上手は月10万円ほどで生活しているらしいことを知る。
10万円で生活できたら貯金もできるし、私もチャレンジしてみよう!!ということで、色々とやってはみているが、コレが中々難しい・・・。
私が、節約系やら貯蓄系のYouTubeを貪り見るようになったのは、ちょうどコロ助が流行した頃であった。
ずっと続けていた船の仕事を本気で辞めようか悩んでいた時期だったので、辞めた後の生活を想像するのにとても助かったし、初めてちゃんとお金に向き合えたキッカケになったように思う。
その中で、貯蓄に成功しているどのYouTuberさんも、生活費を10万円くらいに抑えて生活していると話しているのを聞いた。
それに比べ、自分の生活費がどれくらいかかっているかさえ、ちゃんと把握していないどんぶり勘定の私は、(過去の給料と残金から考えると、たぶん)20万円を切ることはなかった(ハズ)。
あかーん!!( ゚д゚)
このままじゃ、(悶々としながらも)船に乗り続けなきゃやっていけないし、老後資金を貯めるのも絶望的。
そこから、私の10万円生活へのチャレンジが始まったのである。
師匠(YouTuber)の言う通り、家計簿をつけ始め、通信費を見直し、自炊を徹底して出社する時には弁当と水筒を持参し、コンビニやカフェはセレブの行く所と心得る生活を送るようになった。
洋服を毎シーズン購入するのは止めたし、気になるのを片っ端から買っていた本も、厳選して買うようになった。
おかげでグッと出費は減り、月15万円くらいまで抑えることができ、もっと家賃が低い所に引っ越せば10万円で生活できるようになるかも?という気がしてきたのである。
そして、実際に転職し、再び一人暮らしを始めた今、頑張っても13万円くらいに留まり、まだ一度も10万円以内に収まったことはない。
家賃も低くしたのに、なぜだ!?( ゚д゚)ダメジャン
まぁ、引っ越したばかりということもあり、毎月何かしらを買い足しているし、この物価高の影響も大きい。
今はまだ10万円生活を達成したことはないが、一度くらいは成功させたいと思っている。
(必要だと思っている)家具や家電が一通り揃い、週一回の楽しみとなっているお酒や、運転中に小腹が空くからという理由を付けて買ってしまっているお菓子を自制すれば、10万でギリギリ生活できるような気はしている。
おまけに、休みは家に篭り、どこにも行かないことを徹底すればな。( ̄Д ̄)ノ
しかし、そのような生活を一度は出来ても、継続できる自信は全くない、えみ子さんなのであった。
ではでは。



コメント
節約生活っていいですよね。
そしてたまに臨時収入があるとうれしく思います。
貯蓄は美徳です。
あるだけ使ってしまうのは罪ですよ。
マンゲンサイさん
そうですよね。
私は、今までなんと罪深い生活を送っていたのだろうと思います。(反省)
お金の余裕は心の余裕と思って、節約生活を頑張りたいです。
いつも楽しく読ませてもらってます。
分かりやすい文才、さすがです!
節約する。という意識があるだけ、えみ子さんはえらいですね。
MKさん
いつも読んでくださり、ありがとうございます。
いや、そんな、文才だなんて・・・。(喜)
日々、物欲との戦いです。
どんぶり勘定 いいですね
私も好きでした。
(年金暮らしになりエクセルで家計簿をつけ分析しています)
えみ子さんはの気質は 男気質なのかな?
性別に関係なく「男気質」と「女気質」があるようです。
見分け方は、両手を前で組んだ時に「右手親指」が上になる場合
男気質だそうです。
腕組をした時に 右手が上になる人は男気質に該当します。
ドラマの中でも腕組をした時に気質が分かります。
健康が第一です。病気や怪我に備えて貯金は必要ですね。
(手術とリハビリの3年間で250万円ほど出費しました)
nablaさん
私は今のところ、(運良く)大きな病気をしたことがなかったので、リハビリが必要になる場合もあるってことが、頭になっかったです。汗
ちゃんと貯金できるように頑張りたいです。
やってみたら、見事に男気質でした!