子供部屋おばさんだってライフワークバランスを考える

働き方の迷走
スポンサーリンク

前職で、船の運転だけは出来ていたので、運転だったらできるんじゃないか?という安易な気持ちで運送会社に就職してしまった、ワタクシ。

無職から社会復帰をして、もうすぐ1ヶ月が経つ。

部署が変更になったりしたが、一応、まだ辞めずに続けることが出来ている。

が、もう若い頃のように、仕事一辺倒な生き方はもう出来ない(というか、したくない)と、強く感じる、今日この頃である。

完全未経験の私が、就職した運送会社に感じた最初の印象は、「なんだか昭和だなぁ」ということ。

働く前は、(荷物が届かなくなる)2024年問題というのをネットで見まくっていたので、トラックドライバーの労働環境というものは改善されているんじゃないだろうか?と、楽観的に考えていた。

が、最初の配属先で、その考えは甘かったことを知った。

その部署は、希望していた場所よりも遠く、7時出勤だったので毎朝5時に起きて出勤していた、ワタクシ。

別にいいんですよ。朝起きるのが辛くても、その分仕事が早く終わって、夜の時間にゆっくりできるなら。

実際は、7時に出勤して当たり前のように残業があり、帰宅するのが夜(?)の7時くらいで、ご飯を食べてお風呂に入ったら、次の5時起きのことを考えて何も出来ないという・・・。

あら?確かネットの求人で「ほとんど残業なし」ってのを見て申し込んだし、面接の時は時間よりも早く帰れることもあるって言っていたような気がするんだが・・・!?( ゚д゚)

あたしゃ、もっと本を読んだりブログを書いたりする時間が欲しい・・・。

なのに、その(最初の部署の)上司は、時間になっても帰れない私のことを気にするそぶりは一切なし。

私よりだいぶ若い30代の上司なのに、「24時間戦えますか?」が流行った昭和の人みたいである。

まぁ、それはまだ仕事を覚えていないからで、独り立ちしたら時間内で帰れるようになるんだろうなぁくらいに思っていた。

そんな私だったが、横乗りさせてもらっていたベテランドライバーのおじさんから、驚愕の話を聞いた。

「毎日運んでいる荷物の量を見てみろ、時間内に終わることなんかない。」

おまけに、週に数回、私が行く予定のところはもっと帰りの時間が遅くなるらしいし、前任の経験者である女性トラックドライバーは、(本当かどうかは知らんが)時間外も付いていなかったから3ヶ月で辞めて行ったそうな。

えっ!?それって一番ダメなやつじゃん!!!!!Σ(゚д゚lll)

う〜ん。せめて4tトラックが運転できるようになるまでは頑張りたいと思っていたが、仕事だけで毎日が終わるような生活はもうしたくないのだよ。

(自分のポンコツだということもあったが)本気で辞めることを考えた矢先に、部署移動の話である。

そりゃ、飛びつくわな。( ̄Д ̄)ノ

新しい部署では、面接で聞いた通り、時間よりも早く帰れたりする。

同じ会社のはずなのに、この違いは何なのか不思議。

独り立ちをしていないので、まだどうなるかは分からないが、とりあえず再び無職になることは免れた。

睡眠時間より、仕事の時間の方が長くなるような働き方だけは避けたい、えみ子さんなのであった。

ではでは。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村 ライフスタイルブログ おひとりさまへにほんブログ村 ライフスタイルブログ 40代の生き方へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました